✅関西油化学講習会(12/8)

 第64回関西油化学講習会(油技術講座)のご案内 

主題: リポソーム関連技術~食品、化粧品、医薬品~
本講習会では、学界や業界で第一人者としてご活躍の講師の方々に当該テーマについて平易に解説していただきます。様々な分野から多数のご参加をお待ちいたしております。奮ってお申し込み下さい。
主 催  (公社)日本油化学会関西支部
協 賛        日本化粧品技術者会
日 時        2023128日(金)1000分~1655
会 場        大阪産業技術研究所森之宮センター
詳細と申し込みは>こちらをご覧ください。

✅界面活性剤~分子設計から特性まで(7/13締切)

油化学を身近に感じよう
油化学関連シンポジウム in けいはんな

 

主 催  公益社団法人 日本油化学会 関西支部
共 催  一般財団法人 油脂工業会館
後 援  精華町
日 時  202 3 年 7 月 15 日(土) 14 時 00 分 16 時 20 分 受付 13 時 30 分
会 場  新日本理化(株)京都 R&Dセンタ ー

参加費  無 料

発表申込締切  2023年 7月 10日(月 ⇒ 2023年 7月 13日(木)延期しました!

詳細と申込みは>こちらをご覧ください。

✅石鹸洗剤工業会・研究助成(8/31)

油脂、及び石けん・洗剤の原料に関する 新規用途開発研究助成・2024年度研究助成者募集要項

1. 対象研究
1)油脂製品、および油脂を原料とする製品(脂肪酸・グリセリン・アルコール・アミン等)の新規用途
開発研究(新規化学物質,新規応用研究)
2)油脂製品、および油脂を原料とする製品(脂肪酸・グリセリン・アルコール・アミン等)を出発原料
とした有用化学製品の開発研究
3)非食用油・非食用油糧作物(藻類など)から産油する技術など、原料油脂の新たなる調達方法や新規
生産技術に関する研究
4)油脂製造プロセスにおける、脱炭素・SDGsなどに寄与する研究
5)CO2 の吸収・貯蔵に資する油糧作物・藻類とその生産プロセス、用途開発の研究、CO2 の変換効率の高
い油糧作物・藻類等の研究
2. 対象者(応募資格)
国内の大学,高専又は公的研究機関等に所属する研究者。
研究グループの一員の場合は主体的な研究者に限ります。所属機関責任者の承認を必要とします。
一度本助成を受けられた研究者の応募も受け付けます。
3.助成金額と件数
助成金額は1 件50 万円,2件を上限とします日

詳細と応募方法>こちらをご覧ください。

✅オレオマテリアル学術交流会(11/22)

日 時:令和5年11月22日(水)13:00~17:00
主 催:日本油化学会 オレオマテリアル部会
協 賛:日本化学会、高分子学会、日本化粧品技術者会、色材協会(申請中)
会 場:油脂工業会館9F大会議室(東京都中央区日本橋3-13-11)
開催方法:現地開催およびZoomを用いたハイブリッド

詳細と申込み>こちらをご覧ください。

✅関東支部主催 第2回油化学セミナー(10/28)

令和5年度 第2回油化学セミナー(市民公開講座)
食と健康の科学 ~美味しく食べて健康に!~
日 時: 2023年10月28日(土) 13:30~16:15 (受付開始 13:00)
会 場: コラッセふくしま 企画展示室(福島県福島市三河南町1番20号 コラッセふくしま3階)
[交通]JR福島駅西口改札より徒歩5分
主 催: (公社)日本油化学会関東支部
共 催: (一財)油脂工業会館
協 賛: JAふくしま未来、福島大学食用油脂研究所

詳細はこちらをご覧ください。