✅フレッシュマンセミナ-界面(10/16-11/4)

主催     公益社団法人 日本油化学会

会期     2023年10月16日(月)~11/14日(土)

方式 対面講演とオンライン講演を組み合わせたハイフレックス型で実施します。

・会場講演       10月16日(月) 10:00~17:15(予定)
受講に先立ち、セミナ-初日に、全講演の基礎と製品開発の基礎に関する4講座を、対面とZoomの同時配信で開講します。

[会場]油脂工業会館9階会議室(東京都中央区日本橋3-13-11)

[配信]10月16日(月)9:00~11月4日(土)17:00
会場講演分も翌日から録画を配信します。

・ビデオ講演    [配信]10月16日(月)9:00~11月30日(木)12:00

[質疑]11月20日(月)15:30~17:15(予定)

界面科学の研究に携わり始めた皆様を対象に、押さえておきたい重要ポイントを解説します。日本油化学会編『界面と界面活性剤』を配布し、掲載の全12講座を一気に解説します。初日10/16の対面講演にお越しいただいた方には、講師に1対1で質問できる時間を設けます。

詳細が決まり次第お知らせします。

セミナ-の概要は>こちら。

✅最先端プロテオミクスの概要と新展開(5/30)

開催日時:令和5年5月30日(火)13:00~14:20
参加費:MC会員と学生無料, 日本油化学会員1,000円,その他2,000円
講演内容:最先端プロテオミクスの概要と独自の資料調製技術が拓くペプチドホルモン研究の新展開
講演者:小寺 義男
北里大学 理学部 生命物理学研究室・教授
付属疾患プロテオミクスセンタ-・センタ-長
日本プロテオ-ム学会・会長

詳細と申込みはこちら

定時総会と特別講演会(終了)

◆第69回定時総会のご案内 

  日時:令和5年4月25日(火)13:00~14:20

      1. 議題とタイムスケジュ-ル    こちらをご覧ください
      2. 令和4年度事業報告      こちらをご覧ください(4/2公開)
      3. 令和5年度事業計画      こちらをご覧ください(4/2公開)

◆総会後の特別講演会 

  日時:令和5年4月25日(火)15:50~17:00

   東京理科大学 河合武司 先生
   「刺激で色づくエマルション」

    講演概要と聴講申込みはこちら

油化学研究のおもしろさを知ろう(12/26終了)

◆関西支部 油化学関連シンポジウム in 大阪

“ あぶらの化学 ” ~ 日本油化学会に所属する研究者から研究紹介します ~
毎日の生活に欠かせない多くの製品には,油化学に関連する技術が多数使用されています。とくに,洗剤や化粧品,食品や飲料などのさまざまな分野に油化学研究が貢献しています。本シンポジウムでは,日本油化学会でご活躍の3名の講師の方にご講演いただき,油化学に関する研究のおもしろさや最新技術などをご紹介いただきます。将来,油化学の分野で研究してみたい高校生や高専生はもちろん,大学生や一般の多くの方のご参加をお待ちしております。
主 催 公益社団法人 日本油化学会 関西支部
共 催 一般財団法人 油脂工業会館
日 時 2022年12月26日(月)14時00分 ~ 16時20分
会 場 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー2階 セミナー室204

プログラムと参加申し込みはこちらをご覧ください。

関東支部若手研究者奨励賞受賞講演(12/26終了)

◆関東支部 第3回油化学セミナ-

WCOS2022の発表の中から関東支部で選抜した支部所属の若手研究者による優秀な発表を集め、若手研究者奨励賞を授与します。

セミナ-ではWCOSでの発表を講演時間約1時間に拡大して受賞講演をしていただきます。じっくり聴ける企画となっています。

日 時 :令和4 年12 月26 日(月)13:10~17:00

開催方法:Zoom

プログラムと参加申し込みはこちらをご覧ください。

受賞者はこちら。