日本油化学会 油脂実践講座2018(2018.7.24)

  • 会期 : 平成30年7月24日(火) 10:00~17:30
  • 会場 : 油脂工業会館9階会議室
       東京都中央区日本橋3-13-11
  • 主催 : 公益社団法人 日本油化学会
  • 参加費 : テキスト代を含む
  1名 2名 3名 1名増毎
本会正会員 10,000
本会法人会員 12,000 20,000 28,000 8,000
★会員以外の方 20,000
学生 3,000
★会員以外の方は申込時に本会に入会されますと、会員参加費となり、更に毎月、会員誌「オレオサイエンス」が送付されます。(正会員費10,000円、入会費無料)
  • 募集人員 : 80名(定員になり次第締め切ります。)
  • 申込締切 : 7月17日(火)
  • 申込み先 : 公益社団法人日本油化学会
    申込書はこちらから>>
    Fax:03-3271-7464
    E-Mail:y-kobo@jocs-office.or.jp
  • 申込方法 : 申込書に所要事項をご記入の上、FaxまたはE-Mailにて申込、参加費を送金ください。
    なお、送金手数料はご負担ください。
  • 送金先 : 三井住友銀行 京橋支店 
        普通 7721236 公益社団法人日本油化学会
プログラム(演題と講師)
1.食感のおいしさ~破壊構造からのアプローチ~ 10:05~11:05
食品開発では、感性的なおいしさ(例:クリーミー・口どけが良い)が求められる。おいしさは咀嚼による構造破壊に伴う「変化」という立場から、フラワーペーストやヨーグルト等の実際の食品の事例について紹介する。
明治大学 中村卓氏

2.乳化食品の品質  11:10~12:10
乳化食品には様々なタイプが存在し、求められる品質も、そのタイプに応じて変化する。本講演では、いくつかのタイプの乳化食品の構造を解説し、その品質がどのような要因によって左右されるのかを述べる。
京都大学大学院松 村康生氏
 
質問タイム12:10~12:40(昼食・休憩12:10~13:40)
 
3.油脂の酸化と抗酸化  13:40~14:40
不飽和油脂の酸化は、油脂食品の品質低下につながるため、より効果的な酸化防止法の開発が望まれている。本講座では、特に、EPAやDHAなどの高度不飽和脂肪酸に焦点をあて、その酸化の特徴と酸化防止法に説明する。
北海道大学 宮下和夫氏
 
4.食品用オレオゲルの基礎と応用  14:45~15:45
最近、固体脂食品に用いるオレオゲルに関する研究が進んでいるが、本講義ではさまざまなゲル化剤を用いたオレオゲルの基礎物性と食品への実用化に関する最近の研究成果を整理する。
広島大学名誉教授 佐藤清隆氏
 
5.企業からのトピックス  15:50~16:50
1960年代頃から未熟児や術後栄養管理等の医療現場で使用されてきた中鎖脂肪酸油の、今後の大きな社会問題でもある高齢者の低栄養、フレイルや認知症の予防・改善の視点での応用研究についてご紹介します。
日清オイリオグループ 渡邉愼二氏
 
質問タイム16:50~17:30
 
 

日本油化学会 フレッシュマンセミナ ー OSAKA2018(2018.6.5~6)

主 題 : 界 面 科 学 と 界 面 活 性 剤
  • 主催:公益社団法人日本油化学会関西支部
  • 日時:平成30年6月5日(火)~6日(水)
  • 会場:大阪産業技術研究所 森之宮センター(旧大阪市立工業研究所)
    〒536-8553 大阪市城東区森之宮1-6-50
    〔交通〕JR環状線または地下鉄森ノ宮駅より東へ350m、赤十字血液センター交差点を北へ、森ノ宮小学校北隣り
  • 参加費:
会員種別 1名 2名 3名 1名増える毎
本会正会員 24,000
本会法人会員(各1社につき) 24,000 38,000 52,000 左記+14,000
★会員外 42,000
学生 6,000      
★会員外の方は申し込み時に本会に入会されますと、会員参加となり更に毎月、会誌『オレオサイエンス』が送付されます。正会員会費(10,000円、入会費無料)
 

続きを読む

2018若手の会 サマースクール「油化学・界面化学の商品開発につながる最新トピックス」(2018.8.2~8.3)

油化学・界面化学の商品開発につながる最新トピックス
 
日本油化学会若手の会では、産・学・官に所属する研究者・技術者を招いて、油化学・界面化学に関連するユニークな研究トピックスについてご紹介頂く「サマースクール」を毎年開催しております。本年度は“油化学・界面化学の商品開発につながる最新トピックス”
を主題に、大学・研究所・企業に所属する講師の先生方からご講演頂きます。気軽な雰囲気の中、サマースクールでは講師と参加者の距離が近く、参加者同士の親睦を深めることができます。本年度も、最優秀ポスター賞・優秀ポスター賞を設け、今後の油化学・界面化学の発展に寄与すると認められたポスター発表者に贈呈致します。気軽に参加して頂く企画であるため、ぜひとも普段着でご参加ください。

油化学関連シンポジウム in 岡山「美と健康 を科学する ~ 美しく元気に生き続けるために ~」(2018.6.23)

  • 主催:公益社団法人日本油化学会関西支部
  • 共催:一般財団法人油脂工業会館
  • 後援:学校法人加計学園
  • 日時:平成30年6月23日(土)13:30~17:30
  • 会場:岡山理科大学A1号館(岡山市北区理大町1-1)
  • 参加費:無料
  • 対象者:岡山市民を中心とした一般参加者(100名)

続きを読む

第43回洗浄・洗剤部会オープンセミナーのお知らせ(2018.5.31)

  • 主催:公益社団法人日本油化学会 洗浄・洗剤部会
  • 日時:平成30年5月31日(木)15:30~17:00
  • 会場:油脂工業会館 8階中会議室(〒103-0027東京都中央区日本橋3-13-11)
    【交通】東京駅より徒歩10分、東京メトロ日本橋駅より徒歩5分
  • HP:http://www.yushikaikan.or.jp/
  • 演題:「ラマン分光法による羊毛・毛髪ケラチン繊維のキャラクタリゼーション」
  • 講師:東京家政大学家政学部 教授
    葛原亜起夫氏

続きを読む