主催eventの記事一覧
特別セミナ-満員御礼(2/27終了)
企業を中心に106名の参加を頂きました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
主旨:元AOCS Chief Science Officerで,現在はJOCS 規格試験法委員会アドバイザ-であるScott Bloomer氏をお招きし,アメリカ油化学会における最近の公的な油脂分析試験法の開発動向をお話し頂きます。日本からは,分析を活用した油脂研究のトピックス,若手の研究紹介,公的試験法の開発状況を報告いたします。皆様にもこの様子を無料で公開いたします。
日時:2024年2月27日(火)13:00~17:00
会場:油脂工業会館での対面開催をZoomで同時配信
参加費:無料(定員40名)
※ 恒例の講師を囲んでの懇親会は会費制:5,000円(事前に参加申し込みと一緒に申込みください 定員30名)
岡野会長講演会(2/13終了)
演題:油化学会だからこそできる未来への貢献
日時:2月13日(火)15:00~17:00
参加方法:油脂工業会館大会議室(定員30名)あるいはZoom
油化学関連シンポジウムin大阪(1/26終了)
テ-マ
~ 油化学における物質合成,物性評価からサステナビリティまで ~
洗剤や化粧品,食品や飲料などのさまざまな分野に油化学分野における研究が貢献しています。本シンポジウムでは,日本油化学会でご活躍の3名の講師からご講演いただき,油化学分野に関する研究最新技術および企業におけるサステナビリティへの取り組みなどをご紹介いただきます。日本油化学会員はもちろん,学生や一般の多くの方のご参加をお待ちしております。
◆主 催 公益社団法人 日本油化学会 関西支部
共 催 一般財団法人 油脂工業会館
◆日 時 2024年1月26日(金)14時00分 ~ 17時00分
◆会 場 大阪工業大学 梅田キャンパス OIT梅田タワー2階 セミナー室201
詳細と申し込みは>こちらからお願いします。
関東支部 油脂・界面の最前線(01/26終了)
テ-マ:若手研究者による油脂、界面の最前線
日 時:令和6年1月26日(金)13:00~17:15
会 場:油脂工業会館F9大会議室
詳細情報と申込み法>こちらをご覧ください。
食用油脂中のtriacylglycerol分析(24/01/9終了)
ライフサイエンス・産業技術部会ワークショップ2024
主題『食用油脂中のトリアシルグリセロール分析』
油脂の分析法に焦点を当て議論するワークショップを開催します。
主 催 公益社団法人 日本油化学会 ライフサイエンス・産業技術部会
会 期 2024年1月9日(火)講演15:00~17:00、意見交換17:00~19:00
方 式 油脂工業会館 9階大会議室 での対面受講と Zoomライブ配信の受講を選択いただくHybrid-Hyflex開催
詳細はこちら>プログラムを公開し申込受付中