✅フレッシュマンセミナ-界面(10/16-11/4)

主催     公益社団法人 日本油化学会

会期     2023年10月16日(月)~11/14日(土)

方式 対面講演とオンライン講演を組み合わせたハイフレックス型で実施します。

・会場講演       10月16日(月) 10:00~17:15(予定)
受講に先立ち、セミナ-初日に、全講演の基礎と製品開発の基礎に関する4講座を、対面とZoomの同時配信で開講します。

[会場]油脂工業会館9階会議室(東京都中央区日本橋3-13-11)

[配信]10月16日(月)9:00~11月4日(土)17:00
会場講演分も翌日から録画を配信します。

・ビデオ講演    [配信]10月16日(月)9:00~11月30日(木)12:00

[質疑]11月20日(月)15:30~17:15(予定)

界面科学の研究に携わり始めた皆様を対象に、押さえておきたい重要ポイントを解説します。日本油化学会編『界面と界面活性剤』を配布し、掲載の全12講座を一気に解説します。初日10/16の対面講演にお越しいただいた方には、講師に1対1で質問できる時間を設けます。

詳細が決まり次第お知らせします。

セミナ-の概要は>こちら。

✅基準油脂分析試験法セミナ-(11/13-30)

主催     公益社団法人 日本油化学会

会期     2023年11月13日(月)~30日(木)

方式 対面講演とオンライン講演を組み合わせたブレンド型で実施します。

・会場講演        11月20日(月) 10:00~17:15(予定)

[会場]油脂工業会館9階会議室(東京都中央区日本橋3-13-11)

[配信]11月21日(火)9:00~11月30日(木)12:00

会場講演終了後、録画配信も行います。

・ビデオ講演    [配信]11月13日(月)9:00~11月30日(木)12:00

[質疑]11月20日(月)15:30~17:15(予定)

油脂や食品の分析法の基礎を理解し、更なるステップアップを目指す研究者におすすめのセミナーです。

今回は、油脂の分析についてより深く理解し、日頃の疑問を解決する基礎知識に加え、近年の環境変化に対応するための分析について、

それぞれご専門の先生方に講演いただきます。直接講師の先生にご質問いただける時間も設けております。

詳細は決まり次第お知らせします。

過去実績は>こちら。

✅食品・生体成分としての脂質機能と分析技術(6/14)

東海支部 油化学セミナー2023

開催日時:令和5年6月14日(水)13:00~
参加費:普通会員・法人会員・協賛団体会員: 10,000円,学校・官公庁: 5,000円, 会員外: 14,000円(事前振込のみ)

講演内容:食品や生体中の様々な脂質成分の機能解析が行われています.それには個々の脂質の分析技術が重要です.本セミナーでは,4 名の講師をお招きして脂質の機能や体内動態,関連する分析技術の研究事例をご紹介いただきます.オンラインのため遠方の方も参加し易くなっております.

講演の詳細と申込みはこちら

✅フレッシュマンセミナ- 油脂と脂質 (6/5-18)

  • 主  催  公益社団法人 日本油化学会
  • 会 期    2023年6月5日(月)~18日(日)
  • 方  式  対面:油脂工業会館9階会議室(東京都中央区日本橋3-13-11)/オンライン(オンデマンド動画配信とライブ質疑応答)

・ライブ講演 ・・開講初日6月5日(月)13:00~17:20

各講座の基本となる基礎講座1,4と製品価値設計のための物性評価技術を解説する講演10の講師を会場に招き講演頂き、
質問と名刺交換ができる時間を設けます。会場にお越しになれない方には講演の様子をZoomで同時配信します。

・オンデマンド講演 ・・6月5日(月)~18日(日)の2週間

上記3講演に加えて,残り7講演は説明音声つき講演ビデオを好きな時間に繰り返しオンデマンドで視聴頂きます。質問は
開期中にチャットで可能です。お気軽にお寄せください。

>詳細と申込みはこちら

✅最先端プロテオミクスの概要と新展開(5/30)

開催日時:令和5年5月30日(火)13:00~14:20
参加費:MC会員と学生無料, 日本油化学会員1,000円,その他2,000円
講演内容:最先端プロテオミクスの概要と独自の資料調製技術が拓くペプチドホルモン研究の新展開
講演者:小寺 義男
北里大学 理学部 生命物理学研究室・教授
付属疾患プロテオミクスセンタ-・センタ-長
日本プロテオ-ム学会・会長

詳細と申込みはこちら