産総研ポスドク(イノベーションスクール生)公募

産総研イノベーションスクールは、博士号取得者を対象に、専門分野についての深い知見を有しつつ、より広い視野を持ち、豊かな創造性や協調性を有する若手研究者の育成を目的としています。毎年度4月に開校する「イノベーション人材育成コース」は、国内民間企業等でのイノベーション創出に意欲のある若手研究者を対象とした 1年間のキャリア支援・人材育成コースです。独自の講義・演習プログラム、民間企業での研修、および産総研受入責任者の指導の下での研究活動等を通じて、研究能力の向上に加え、イノベーション創出に貢献できる能力の修得を支援します。更に、スクール生同士や先輩との交流・イベントを通し、幅広い人的ネットワーク形成を図ることができます。皆様の積極的なご応募をお待ちしています。

 

1.採用人数 

産総研ポスドク(イノベーションスクール生)20名程度

 

2.応募資格:

・博士の学位を有すること、ただし雇用開始日までに取得見込みであれば応募可

・雇用開始日において、博士号取得後7年以内であること、産総研特別研究員としての雇用歴が4年未満であること

・産総研受入責任者が決まっており、研究テーマについて合意していること

(受入責任者の探し方などでお困りの場合は、事務局までお問い合わせください)

 

3.応募方法

①下記エントリーサイトから必要書類をダウンロードして下さい

履歴書、自己アピール票、業績リスト、誓約書、肖像、個人情報及び著作物使用同意書、博士号取得を証明する書類(学位記の写し等)又は取得予定証明書の写し、産総研受入責任者の確認書(面接時までの提出で可)

②エントリーサイトからエントリーすること

③メールでご案内する提出方法に従って応募書類を提出すること

(エントリーサイト:https://unit.aist.go.jp/innhr/inn-s/PD_course/entry.html

 

4.応募期限

エントリー: 2021年1月5日(火) 14:00まで

応募書類提出: 2021年1月6日(水) 14:00まで

 

5.お問い合わせ先

国立研究開発法人産業技術総合研究所 イノベーションスクール事務局 採用窓口

メールアドレス: school-saiyou-ml@aist.go.jp

ホームページ:https://unit.aist.go.jp/innhr/inn-s/index.html

令和2年 第59回年会 プログラム

10.02   プログラムの見どころ紹介

年会プログラム >>こちらをご覧ください。
年会登録者は全ての講演を視聴できます。
参加登録の早期割引は9.30まで。最終締め切りは10.16まで。

9.19   プログラムを公開

依頼講演、一般講演、フレシュマンセミナ―の詳細を掲載。
年会プログラム >>こちらをご覧ください。
年会登録者は全ての講演を視聴できます。
参加登録の早期割引は9.30まで。最終締め切りは10.16まで。

7. 7 朝倉会長メッセージ

第2報を掲載 >>こちらをご覧ください。

6.22 Web年会システムのマニュアルを掲載

講演者用 >>こちらをご覧ください。
参加者用 >>こちらをご覧ください。

5.29 Web開催の詳細を年会HPへ掲載

5.11 新型コロナの再感染に備えWeb開催への移行を決定

会期は大幅に遅らせ11月2日(月)~7日(土)とします。
講演は,PowerPoint資料に説明音声をつけて作成いただきます。
質疑は会期内に投稿形式で行います。
視聴はご自宅・職場から好きな時間にできます。

研究開発の歩みを止めず,Web上で議論し,世の中を先導しましょう。
今年は,新型コロナウイルス対応技術のセッションを設けます。栄養で免疫力を高めるには,界面活性剤でウイルスを除去するには,新生活様式で理美容はどう進化するのか,など,オレオサイエンスがこの非常事態に貢献できることを議論しましょう。

令和3年は第60回年会を岐阜大学で,令和4年は70周年記念事業として釧路市にて第2回世界オレオ会議WCOS2022 を,令和5年は第61回年会を高知工科大学にて開催します。