肌に優しく美しく、そして健やかに
―先端肌洗浄剤・こんにゃく セラミド・アロマオイルのお話―
日時: 2024年9月28日(土)13:30~16:30 (受付開始 13:00)
会場 群馬コンベンションセンター( G メッセ群馬)中会議室
主 催: (公社)日本油化学会関東支部
共 催: (一財)油脂工業会館
協 賛: 群馬大学食健康科学教育研究センター
申し込み>こちらをご覧下さい
肌に優しく美しく、そして健やかに
―先端肌洗浄剤・こんにゃく セラミド・アロマオイルのお話―
日時: 2024年9月28日(土)13:30~16:30 (受付開始 13:00)
会場 群馬コンベンションセンター( G メッセ群馬)中会議室
主 催: (公社)日本油化学会関東支部
共 催: (一財)油脂工業会館
協 賛: 群馬大学食健康科学教育研究センター
申し込み>こちらをご覧下さい
平素より,基準油脂分析試験法をご活用いただき,誠にありがとうございます。
基準油脂分析試験法は,2018年に, 2013年版を増補した第2版を発刊して更に5年が経ち,この間に新試験法2項目を制定しました。そこで, これらを増補した第3版を発刊することとしました。また,抜粋英語版につきましても,6項目を増補した第3版を発刊しました。
増補内容の詳細と申込み方法は>こちらをご覧ください。
皆様のお役に立てれば大変幸いです。
なお試験法に関する技術的なご質問は>こちらから受け付けております。お気軽にお尋ねください。これまでに頂いたご質問FAQへの回答は>こちらで公開しております。併せてご活用ください。
また,油脂と脂質に関する試験法の開発状況や,分析法のトピック等の情報を,>当学会の規格試験法委員会websiteで発信しております。ご注目下さい。
令和6年5月 規格試験法委員会
令和6(2024)年度の受賞候補者を公募します。
工業技術賞については,広く優秀な研究成果を選考の対象とするために,応募資格を「Journal of Oleo Scienceに1篇以上の発表」から「査読付き論文1篇以上」に改めました。
主 催: 公益社団法人 日本油化学会若手の会委員会
日 時 :令和6年 8月 26日(月)13時 ~ 27日(火)12 時
会 場 :邦和セミナープラザ(〒455-0015 愛知県名古屋市港区港栄1-8-23)
講 師 2019-20年度 第33代 日本油化学会会長 朝倉浩一氏 慶應義塾大学教授
演 題 第1回日本化粧品技術者会学術大会(2023年12月)基調講演復刻版
xxxxxxxxx− 生命の不思議を化学の立場から解き明かして新しい化粧品技術を創製する −
会 場 油脂工業会館での聴講と、Zoom同時配信の聴講を選択いただけます
日 時 2024年8月27日(火)15:00~17:00(質疑を含む)
参加費 MC会員・学生; 無料
xxxxxxxxxx日本油化学会会員、法人会員に所属の皆様; 1,000円
xxxxxxxxxxその他; 2,000円
※振込先;三菱UFJ銀行 八重洲通支店 普通 0886080 公益社団法人日本油化学会
振込手数料は参加者負担でお願いいたします。
詳細と申込み >こちらをご覧ください
詳細は5月末に本websiteに掲載の予定
令和7年度 研究助成 応募要項 >こちら
1. 研究対象
1) コロイド、界面科学及び石鹸、界面活性剤工業に関する技術の分野
2)油脂、脂質に関する科学及び油脂加工技術の分野
3)健康、美、清潔と生活の科学に関する研究・技術の分野 *上記の三分野としますが周辺の分野も包含します。
2. 応募資格
国内の大学・高等専門学校または公的研究機関等に所属する令和6年4月1日 現在40歳未満の研究者。 研究グループの一員である場合には主体的に研究している 研究者に限ります。なお、所属機関責任者の推薦または承認を必要とします。
3. 助成金額と件数
1件当り100万円、毎年3件(原則として各分野から1件)以内とします。