“コロナ”禍を転じて福となす
新年,明けましておめでとうございます。昨年は,新型コロナウィルスの感染拡大が続く中でのオリンピック・パラリンピック開催でしたが,予想以上の日本選手団の活躍によって暗い空気も一変し,興奮の日々を送られた方も多かったのではないでしょうか。そして,今年は冬季オリンピックの開催です。無事に開催され,再び新たなドラマや感動が届けられることを期待するばかりです。
さて,今更申し上げるまでもなく,全ての方々にとって昨年は最初から最後まで,コロナ禍に翻弄された日々でした。感染拡大の第3 波から始まり,ワクチン接種率の向上による第5 波の減衰まで,出口が見えない状況の中で「新たな日常での経験値」を生かしながら,家庭や職場で様々な問題に対応されてきたことかと思います。
当会においても,一昨年度からの経緯を慎重に踏まえながら,年会を始めとする各種の学会行事を,アクティビティを落とすことなく「これまで以上に」運営することに努めて参りました。結果的には,皆様の多大なるご理解とご協力のお陰を持ちまして,多くの行事においてコロナ禍前と同様の活動を維持することができました。年会については,開催期間が前回から大きく前倒しになったことによる参加者の減はあったものの,全てのシンポジウムや企画において,対面開催と同等以上の充実した発表や討議があったとの認識です。また,前回の反省点であった「学会の臨場感」についても,ライブでの
ショートプレゼンやQ&A を採用したことで,大きく改善されました。社会的に「in person」並みに「on Web」が浸透してきたこともあり,各種の行事にオンライン開催の長所をさらに生かすことができました。
この流れを受けて,学会創立70 周年となる本年の年会も,第2 回オレオサイエンス国際会議(WCOS2022)と併せて8 月末にオンラインで開催予定です。当初,素晴らしい自然と食を誇る北海道釧路市において対面での開催を計画しておりましたが諸般の事情を鑑み,積極的にオンライン開催へと舵を切りました。なお,第3 回オレオサイエンス国際会議(WCOS2027)は,2027 年夏に釧路市にて対面で開催予定ですので,明るい未来を期待して是非とも両方へご参加願います。
一昨年来の「失われた日常」を通して,皆様の生活様式やビジネス習慣も大きく変化したことと思います。今まで,「あって当然」と思っていたことが,「なくて当然」になったことも多いのでは。個人的には,「懇親会」がこの一つになりつつあることに,一抹の寂しさを覚えます。最近のアンケートによれば,仕事において「飲みニケーションは不要」と回答する方が,「必要」と答える方を上回り6 割以上に達しているようです。今後の学会は,「利便性」や「収益性」を考慮してハイブリッド開催が主流になるかと思いますが,「夜に,懇親会で討議する」から,「昼に,アルコールフリーで討議する」に作法が完全に置き換わらないことを祈るばかりです。
一方で,私自身,コロナ禍でポジティブに変わった生活様式があります。コロナ禍前までは,週末はほぼ全て屋内外での運動(スイム・バイク・ラン)に明け暮れておりました。しかし,コロナ禍となって,この行為の成果を発揮する場(各地での大会)が激減し,モティベーションが低下するとともに週末の時間がポッカリと空いてしまいました。同時に,年齢的には「セカンドキャリア」をどうするのか,という問題も顕在化してきました。それならばと,以前から興味があった異分野の学習や資格取得に取り組み始めました。長年の「懇親会」通いによって減退した記憶力での「受験勉強」は予想外に時間を要し,週末はあっと言う間に過ぎていきます。しかし,今や色々な学習がWeb で気軽に効率的にでき,大会に遠征するような感覚で,新しい知識や経験との出会いを楽しんでいます。
昨年の年会シンポジウムでは,「人生100 年時代,快適生活に向けてオレオサインエスができること」について講演させて頂きました。その中で,「生活に密着した科学や技術を扱う人々がオープンな雰囲気で行き交う当会は,新しい日常に資するサイエンス,製品・サービスの創造の起点になり得る」とご紹介しました。このビジョンのもと,2022 年も皆様にとって素晴らしい年となることを,お祈り申し上げます。