地区別活動状況

平成16年度 関東地区活動状況

第51回界面科学部会秋季セミナー

化粧品、医薬品、農薬、食品製剤の最前線


主 催:日本油化学会界面科学部会


 化粧品・トイレタリー、医薬、農薬、食品などの分野においては界面を制御した種々製剤が用いられています。これら製剤方法、物性評価、構造評価に関する最先端の研究に関して、各分野の権威の研究者に基礎から応用まで講演していただきます。また、紅葉の始まる箱根において講演者、参加者同士で交流を深め、研究者・技術者ネットワークをひろげてみませんか。


協 賛(予定): 日本化学会、日本薬学会、日本家政学会、色材協会、高分子学会、日本生化学会、日本膜学会、日本農芸化学会、日本食品化学会、日本接着学会、日本材料学会、有機合成化学協会、日本化粧品技術者会、繊維学会
期 間: 2004年11月4日(木)〜 5日(金)
会 場:
ホテル箱根アカデミー (神奈川県足柄下郡箱根町湖尻160 電話0460-4-7811)
会場地図http://www4.famille.ne.jp/~academy/map.html
〔交通〕 小田急箱根高速バス 新宿(小田急ハルク前)〜箱根桃源台 約2時間10分
箱根登山鉄道バス JR小田原駅〜箱根桃源台 約1時間
小田急箱根湯本駅〜箱根桃源台 約45分


プログラム(演題と講師)(仮題、順不同、敬称略 )
バイオ工学を支えるリン脂質サーフェイステクノロジー 石原一彦(東京大学)
コロイドおよび界面化学を原点とした機能性物質の創生 阿部正彦(東京理科大学)
界面活性剤によるゲル生成 國枝博信(横浜国立大学)
糖脂質が形成する多才なナノチューブアーキテクチャー 清水敏美(産業技術総合研究所)
毛髪の新規な評価法と製剤開発への応用 安田正明(資生堂)
ジアシルグリセロールの乳化特性 河合滋(花王)
ポリグリセリン脂肪酸エステルの合成とその物性 橋本悟(コスモステクニカルセンター)
Static and dynamic scattering techniques applied to colloidal science
Arturo Lopez-Quintela(サンチャゴ大学)
小角X線散乱法の基礎とその応用 佐藤高彰(早稲田大学)



参加費: 普通会員37,000円、本会法人会員会社勤務者・協賛学協会個人会員42,000円、学生会員20,000円、非会員55,000円(費用には参加登録費、テキスト代、宿泊費(1泊3食)、懇親会費を含み、往復旅費は含みません。なお、既納会費は返却できませんのでご承知おき下さい。)

申込締切: 10月20日(水)、募集人員 120名(定員になり次第、締め切ります)

申込方法: aramakik@ynu.ac.jp(横浜国立大学大学院環境情報研究院國枝研究室 荒牧)宛てe-mailで、氏名、年齢、性別、所属学会(油化学会個人会員の場合は会員番号も)、勤務先、電話、FAX、e-mail、参加費の金額(上記よりお選びください)、領収書の要・不要をお知らせください。折り返し、参加費振込先をお知らせいたします。





過去に行われた界面科学部会秋期セミナー

平成15年度 第50回界面科学部会秋季セミナー


平成14年度 第49回界面科学部会秋季セミナー